家づくり
2019年06月10日
こんにちは。
住宅ライフスタイル事業部の宮崎です。
私の知らぬ間に新潟もいつの間にか梅雨入りしていたようです!
梅雨入りも納得のどんよりと重い曇り空の日々が続いていますね。
太陽と青空が恋しいです!
しかし梅雨が過ぎないと夏も来ない・・・少しの辛抱ですね!
東区粟山の現場では外部の木工事が終了し、内部の木工事が進行しております!
外壁が張られるのが楽しみ!
本日は大工さんが天井をつくるための下地組みの作業をされていました。
高さの基準をとるための目印をつける墨出し作業が興味深かったため写真をパシャリ。
墨出しは現場で実寸の設計図を描くことです。
設計図通りに現場を進めるためにとても大事な作業です!
まずは室内の端っこに高さの基準を取ります。
上の写真では3本黒い線が横に引いてあるのがわかります。
基準点にピンをさし、そのピンに繋がった糸を部屋の反対側まで引っ張ります。
写真ではわかりにくいですが、写真の真ん中あたりに黒い糸がぴーっと伸びています。
その糸を反対側で大工さんがパシンっとはじくと糸のライン上にある木材に黒い線で印がつきます。
本当に一瞬で線がつくので見ていてとても気持ちがいいです!
ブログに載せるので写真を撮らせて下さいとお願いすると「こんなの撮るの?」と大工さんは不思議そう。
職人さんにとっては当たり前のことでも、
現場で作業しない私たちにとってはおもしろいと思うことがたくさんあります!
このようにくっきりと印がつきます。
この印を基準に天井の下地を組んでいきます。
天井の高さのラインに合わせて木材を組んでいきます。
その天井の下地と壁に石膏ボードを張って、壁紙が貼られてお部屋として仕上がります。
本日はまだ基準出しの段階。
これからどんどんと下地を組む作業が進んでいきます!
完成まであともう少し!
今後も現場の進捗状況どんどんお伝えしていきます!
住まいの鑑賞会を開催致します。
『中央区で建てる間口3間の家』と題して開催致します。
中央区に多い、細長い敷地のお住まいのお建て替え。
明るさの取り込みの工夫、収納や動線の工夫で暮らしやすさを体感頂けます。
ご予約制となっておりますのでぜひお申込みお待ちいたしております。
Conserve House (中央区上大川前モデル住宅)
〒951-8068 新潟市中央区上大川前通り2-9
カヤノ コンセプトハウス(新光町 モデルハウス)
〒950-0965 新潟市中央区新光町16-5
【土・日・祝日】午前10時から午後5時(ご予約なしでご見学頂けます。)
【平日】お電話でご予約ください。
お問い合わせ・ご予約 ⇒ TEL:025-210-2111 HOUSE & GARDENまで
カヤノの家づくりについて、ぜひこちらもご覧ください。