住宅
2025/07/29

新築工事の地鎮祭を行いました!

このブログを書いた人
江花拓郎(住宅ライフスタイル事業部)

こんにちは。
住宅ライフスタイル事業部の江花です。

 

暑さは大変ですが、快晴が続き気持ちも高鳴るこの時期。

2組のお客様の新築工事の地鎮祭を執り行いました!

 

 

地鎮祭とは


地鎮祭とは土地の神様をお祀りし、
工事の安全と建物の繁栄を祈願して行います。

 

実際に建物を建てる敷地で、神主をお呼びして式を執り行いますが、
悪天候の場合や冬季などは神社で執り行う場合もあります。

 

 

地鎮祭の流れ


地鎮祭にはお客様の他に、もちろんカヤノのスタッフも出席します。
営業担当、設計担当、工事担当が、一緒に参列させていただきます。

神主よるお祓いから始まり、祝詞の奏上や、土地の四方のお祓いをしてもらいます。

その後の玉串拝礼では参列者1人づつ、祭壇に玉串を捧げて祈願します。

 

最後はお供えしたお神酒を参列者全員でいただく直会があります。

 

土地の四方のお祓いは、お客様自身にも一緒に行っていただきます。

米・塩・酒・水を、鬼門の方角から時計回りに四方お清めをした後、

最後に敷地中央のお清めをする流れです。

暑い中、お兄ちゃんもがんばりました!

『鎮物』も忘れずにお預かりします。

 

地鎮祭の最後に神主からお預かりするのが「鎮物(しずめもの)」です。

中身は…秘密ですが、工事の安全と建物の安寧、繁栄を願って基礎工事中に

建物の中に埋めさせていただくものです。

 

以前、野口が投稿した記事の中でもご紹介していますので、

「中身が気になる!」という方はぜひこちらもご覧ください。

『地鎮祭でお預かりする鎮物』

 

 

いよいよ着工!完成が楽しみです!

 

今回地鎮祭を行った2組のお客様、どちらも20代でお家づくりを決めたご家族です。

それぞれお家に対してのこだわりを持った、「注文住宅」の良さを120%活かしたお家です。

これから建築中の状況などもお伝えしていきたいと思いますので、

ぜひお楽しみに!

 

このブログを書いた人
江花拓郎(住宅ライフスタイル事業部)

生活の中でいちばん身近な「家」づくりに関わる仕事がしたいというのが高校生の頃からの夢でした。
たくさんのものを見て、感じて、ライフスタイルに合った家づくりの提案をしていきたいと思います。

担当業務:住宅営業
実はお菓子をつくるのが好きです。特技は学生の時から続けている合気道です!

この記事をシェア: