食と料理
2025/09/05

ノンスティックオムレツパンで、ちぎりパンをつくりませんか。

このブログを書いた人
片桐倫子(住宅ライフスタイル事業部)

9月に入り少しづつですが、涼しくなってきて

お料理しやすい時期になりました。

今回は店頭で販売しているフライパンを使って「ちぎりパン」スタッフから作成してもらいました。

彼女から、このフライパンで 「ちぎりパン」が作れると聞いてからとても興味を持っていました。本日ようやく実演になりましので、ご紹介させて頂きます。

ロレト ノンスティックオムレツフライパン 20cm

こちらは、ブラジルの大手キッチンメーカー「トラモンティーナ」の商品です。フッ素加工が施されていて、本当にくっつき難いフライパンです。そして軽い。食洗器対応、ガス専用です。

 

中はこんな感じです。2枚合わせて使う事と、1枚でも使って頂けます。

今回はこちらを2枚合わせて使ってもらいます。

1.材料を混ぜてこねる

材料は強力粉200g,砂糖30g、塩小さじ1/2、ドライイースト6g、バター20gを合わせてこねます。

滑らかで弾力がでるまでこねます。生地をひっぱったり、畳んだりの繰り返し、思わず見ていて力が入ります。(ガンバッテ!!)

こんなふうに、つるっと滑らかにして次に進みます。

2.一次発酵(20分)

この生地を4等分にして丸めます。丸めた口はしっかりつまんで、閉じるとガスが抜けにくい。

フライパンをとろ火で1分ほど温め、火を止めます。側面を触って少し暑い位が目安です。

そのままフライパンに並べて蓋をして発酵させます。(生地が1.5倍くらいにふくらみます。)

3.ガス抜き・成形

・発酵後、作業台に取り出し、生地を重ねて上から強く推し、全体のガスを抜きます。

生地を計量して、16等分にして、表面が滑らかになるまで、丸めて、口をしっかりつまんで成形します。

4.二次発酵(15分)

一次発酵同様に、とろ火で温めたフライパンに生地を並べて蓋をして15分位置きます。

・また1.5倍くらいに膨らんで、フライパンぎゅうぎゅうになります。あとは焼くだけ♬

5.両面を焼く

蓋をしたまま、とろ火で8分~10分ほど焼きます。またフライパンを裏返して、もう片面を同じくとろ火で7分ほど焼きます。とっても美味しい香りがキッチンに漂います。幸せ。

両面が美味しそうに色づけば完成です!!!

すこし粗熱をとって、16等分されているので、ちぎって頂きます!!

素朴な甘みがあり、優しい味で、美味しい!!

今回は作ってもらっている所をみていただけですが、次回必ずは試してみようと思います。

また、このフライパンのすごい所は、なんと使ったあとのこちらを見てください。

なんと、何にもついておりません。使う前のように綺麗にパンが取れました。

もちろん、本来のオムレツも美味しくふっくらできますよ。
ぜひ、お店にご覧ください。
お待ちしております。

     

     

    このブログを書いた人
    片桐倫子(住宅ライフスタイル事業部)

    雪の多い上越で育ちました。今でも、ほっぺが赤いのはそのせいかもしれません。最近の愉しみは、紅茶を沢山楽しむこと、チャイにはまっています。使っているお鍋は、お店の鍋で何年も使い込んだ道具で、とても愛着があります。お料理は得意ではありませんが、キッチン雑貨が大好きです。いろいろ試してます。ぜひ、私の今のお勧めを見に来て下さい。

    好きなテレビ:笑点、好きなお花:ハイビスカス、好きな果物:ライチ