私は新潟の専門学校で建築を学びました。新潟で建築に携わる仕事をしたいと思い就職活動をしていましたが、業務内容(営業、設計、現場管理など)、部門(新築、リフォーム、不動産)によって部署が分かれていたり、専門店としてリフォーム業務のみを請け負っている会社もあったりしている中で、自分がどの分野で仕事をしたいか決めきれずにいました。
そんな中で住宅ライフスタイル事業部は新築のみならず、リフォーム、不動産業務にも携わることができ、住宅だけでなく、家具や雑貨、植物といったライフスタイルに関わる全てのご提案ができることが自分の成長にも繋がると思い、入社を決めました。
私は現在、営業設計として、家づくりを計画しているお客様への提案、また、お客様とのお打合せを重ねて、工事に必要な図面の作成を行っています。
住宅事業部のイベントの開催時には、集客方法を考えたり、内装のレイアウトを考えたりします。チラシの作成だけでなく、SNSを活用した集客にも力を入れ、動画編集等を行い、物件の魅力やポイントを分かりやすく発信できるよう心がけています。
日々お客様と接している中で、お客様のご要望を実現し、お客様に喜んでいただけるよう励んでいます。
事前準備を十分にすることを心がけています。準備をした分だけ、自信を持ってお客様の前での提案や接客がスムーズに行うことができるからです。準備する時間を設けるためには、目標となる打合せの日時や、書類提出の期日などスケジュール管理が大切になってきます。
工事が円滑に進むためにも事前の準備がとても重要になるため、今後もより一層心がけていきたいと思います。
建物だけでなく、生活に関わる全ての提案ができるようになることが目標です。建物の間取りや設備関係の提案だけでなく、家具や照明、お庭づくりなど。住宅だけでなく、店舗やスタジオの計画に携わることも目標です。
お家づくりは一生の買い物と言われるものであるからこそ、お客様やスタッフ、協力業者の皆様に信頼して任せていただける人になれるよう、日々勉強していきます。
私は就職活動中、迷うことが多く、家族や友人、専門学校の先生にたくさん相談をしました。相談している中で、先生からカヤノの紹介を受け、会社見学に参加しました。悩みや迷いだけでなく、企業説明会に参加して感じたことなどを周囲に話していたことで、この会社はどうだろうと紹介していただけたのかなと思っています。また、客観的な意見をもらうことで自己分析や会社分析にも繋がっていたと思います。